こっしーのドリーム図書館

こっしーのドリーム図書館

本の要約と感じたことを発信しています。

理念が決まってみて、初めて価値を与えた結果。今までの出来事が繋がった。

こんばんは。どうも越川です。

 

 

2日間ブログをお休みしていました。

というもの、一昨日は僕が主催するイベント

「IDEA PLACE」があったため、そちらに集中していました。

 

f:id:sepatakuro-0207:20161122164751j:plain

 

あ、ちなみに皆さん何て読みましたか?

 

イデアプレイス。

 

いえ、違います。笑

 

イデアプレイスといいます。

 

 

ちょっとややこしいですよね。笑

名前を付けてから気付きました。笑

 

でもちゃんと理由があります。

IDEAというのは「理念」という意味があって

 

理念や想いを持った人たちが集まる場所にしたい

 

という思いを込めてこの名前にしました。

なので、皆さんが読めるようなロゴを考えたいと思います。笑

 

 

IDEA PLACEって何?

そもそも何それ?

と思う方がいるので、どういうイベントか説明すると、

 

ひと言でいうと

「交流会×プレゼン」の場です。

 

グループごとに分かれてもらって、

・大切にしている想いや理念、価値観

・その背景

・今後の想い(ビジョン)

をプレゼンしていただくイベントです。

 

僕はこのイベントを通して

一生関わる仲間を作っていきたいと思っています。

 

僕は最近一生関わっていきたい仲間が出来ました。

それが出来たのは、お互いが自己開示をして

自分の想いをプレゼンし合ったからです。

 

僕はその場を自分の手で作りたくて

このイベントを企画しました。

もちろん一度の交流だけでは難しいと思っているので

長期的に交流できる感謝祭という形で

アフターフォローをしていくつもりです。

 

このイベントは前回とは違い、僕の理念が決まった後

に開催しました。

その為、前回とは違った感じだったし、

モチベーションもとても高い状態でした。

 

改めて理念の再確認が出来たし

自分の理念は間違っていないと実感しました。

 

 

では何を学んだのか?

僕もこのイベントは自己満足でした訳ではありません。笑

色々と学ぶことがありました。

というかもはや学ぶことだらけって感じです。笑

 

それを大きく3つに分けて紹介していきます。

 

ゼロからイチを作るって本当に難しい

改めてこの経験は大事だなって思います。

今回で2回目の主催イベントでしたが

改めてゼロからイチを作るって本当に難しいです。

 

何が一番難しいかっていうと

 

経験が無いからどうしたらいいのか分からない。

 

一応ロールモデルはありますし

イメージは出来ていますが、

 

これに関しては実際にやってみないと分からない。

 

松下幸之助さんの本にも書いてありましたが

私は「経営学」は教えられるが、

「経営」は教えられない

 

と書いてありました。

 

学問ベースでは教えられるけど

感覚的なものは教えられない。ということです。

 

つまり体験しないと分からない。

 

会場や参加者によって作り出されるその場の雰囲気、

そして自分で交流会というのを作り出したことがないから、

どのような手順でやったらいいのか全く分からない。

 

もちろん事業計画書は書いたので

マイルストーンは把握できます。

でも感覚的なものが全くつかめていないので

やってみると、あれ、これこんなに時間かかっちゃうやつなの?

と思うこともあるわけです。笑

 

それこそ前回のイベントでも

LP(ランディングページ)を作ったのですが、

まあ1週間くらいで終わるっしょ♪

 

と思っていて、ふたを開けたら1か月かかったとか。笑

 

まあ1か月はかかりすぎですが。笑

 

 

それこそスポーツみたいに

やり方は教わっているけど、

実践していないから、まだつかめていない感じです。

 

 

だから本当にゼロからイチを作り出す人って

マジですごいって思いますね。

 

それこそ今までの経営者とかもそうですが、

最近読んだイーロン・マスクの本で実感しました。

 

f:id:sepatakuro-0207:20161112222858j:plain

 

リスクがあるかもしれないし、何が起きるか分からないけど

成功イメージをしてとにかく突き進む。

 

ゼロからイチを作るって

 

ビジョンクリエイトと問題解決

 

これが一番重要かなって思いました。

 

f:id:sepatakuro-0207:20161122165447j:plain

 

思考は現実化するじゃないですけど、

人間はイメージしていることは実現できる

というのは以前のブログでお伝えしました。

 

www.sepatakuro.com

 

自分のビジョンをイメージして

そこで問題が生じたら原因を深堀して

解決するサイクルを回し続ける。

 

これがゼロイチかなって思いました。

 

 

利益を出すって本当に難しい

これはマジで思います。

先程の経営者の話にもなりますが

自分で価値を生み出して、

そこから利益を出すってさらに難しいと思います。

 

結局ゼロからイチを作り出せても、

それを利用してもらえないと意味がありません。

 

 

つまりPRがめちゃめちゃ重要

 

 

前回のイベントの時もそうだったのですが、

直接話せば伝わるけど・・・

っていうパターンが本当に多かったです。

 

それはLPしかり、イベントページしかり

イベントページの写真しかり、ローンチ文しかり

 

普段言われているPRって本当に重要だなって。

 

皆さん考えてみてください。

私たちが普段買っているものってほとんど

PRによって買っていますよね。

 

特に顕著なのが飲み物。

 

皆さんどの飲み物がどれかは

ラベルで判断しますよね。

 

ラベルで皆さん飲み物を買うはずです。

 

もしラベルが無くて、裸の状態だったら

正直買わないですよね。

 

だって水なんて水道水かもしれないし

コーラなんて得体のしれない液体かもしれないし

お茶なんて、、笑

 

f:id:sepatakuro-0207:20161122170036j:plain

 

安全なの飲み物かもわからないですよね。

 

何この飲み物??

みたいな

 

選ばれたのは綾鷹でした

f:id:sepatakuro-0207:20161122170125j:plain

 

あと、いい例が食料偽装問題です。

 

f:id:sepatakuro-0207:20161122170355j:plain

 

海外産の牛肉でも国内産と表記してあれば

我々は買ってしまう訳です。

 

つまり人は何かを買う時に、

PRによって購買に至るというのが分かります。

 

ある意味悪い例ですが笑

 

だから広告をするし、CMだって

あんなにバンバン流す。

CMもずっと同じパターンではなく

何度かパターンを変えて放送する。

 

だってまだ商品を利用していない人に対して

商品の良さを伝えるには、

しっかりとこの商品の良さと

それを通して何が得られるか、そしてどうなるか

つまりベネフィットを提示して、

相手にイメージさせてあげること。

 

f:id:sepatakuro-0207:20161122170513j:plain

 

これが大事だなって思います。

そしてそこから利益を出さないといけない訳ですからね。

 

いかにPRをよくして、多くのお客さんにまずは

サービスを利用してもらうか。

利益を出すためにはまず

お客さんにたくさん来てもらわないといけないので。

 

それが弱いから興味ありが一向に増えるんでしょうね。笑

もちろん興味を持っていただけるのはありがたいのですが、

イベントやったことがある人なら分かるはずです。

 

あの興味あり地獄。笑

 

中々参加予定にならない。

 

なんとなくおもしろそうだなで終わってしまう。

それはPRの推しが弱くて

いまいち刺さらないから参加にならないんだなと

 

興味ありの人達に聞きまくった結果、分かりました。笑

 

ご協力いただいた方、誠にありがとうございました。笑

 

 

人とのつながりって本当に大事

これはマジで思いました。

(全て同じ事言ってる)

 

今回のイベントの参加者は

僕の仲間や知り合い、

そして共通の知人による紹介だったので

人の繋がりって本当に大事だなって思いました。

 

いや、知り合い呼んだだけだろ?

意味なくね?

って思う方もいると思いますが、

ここで言いたいのはそうではないんです。

 

確かにサービスを利用してもらうという点では

情けというかそういう点も少なからずはあると思います。

もちろんそれもありがたいのですが、

僕が感じたのは、

 

彼ら、彼女らのおかげで

僕がこのような体験を出来ているということ。

 

そこが一番重要だと思います。

だから僕は2種類のありがとうを言いたいです。

 

1つ目はサービスを利用してくれてありがとう。

2つ目は僕にこのような経験をさせてくれてありがとう。

3つ目はイベントに携わってくれてありがとう。

 

ということです。

 

当たり前のことですが、

参加者がいないとイベントは開催出来ません。

 

だから特に参加者に対しては

感謝の気持ちを忘れてはいけないと思いました。

 

資本主義社会は価値と価値の交換ですが、

自分が与えられる価値を持っていたとしても

受け取る人がいなければ交換になりません。

 

お客さんがいるからこそやっとサービスを提供できる。

この感覚って本当に忘れてはいけないと思いました。

だから顧客満足度は重視しないといけないし

しっかりと感謝の気持ちを伝える必要があると思いました。

 

 

例えどれだけお金があっても

このような経験は出来ないと思います。

これはお金では買えないものだと思います。

 

人の温かみって無形資産です。

 

こういうのってお金で買えないものだなって。

 

お金で買えないものだからこそ

人の温かみって価値があると思います。

 

これからますますAIが発達してきますが、

どんな時代になったとしても人間が存在している限り

この価値は消えないものだと思います。

 

 

今回は料理も、会場も、参加者も、携わってくれた方

全てが僕と何らかの繋がりがある人です。

 

だからその人たちが関わってくれなかったら

僕はイベントを通してこのような経験も出来ないし

参加者に対して価値を与えることが出来ません。

 

スキル面もたくさん勉強になりましたが、

今回一番感じたのは特に人の温かさであったり

繋がりの大事さを感じました。

 

だからこそこのイベントをやる意味があると思うし、

改めて自分の周りには素敵な人がたくさんいるなと思いました。

 

まとめ

 

今回理念が決まってから初めてイベントを企画しました。

以上の3点は今までバラバラな点として

覚えていましたが、

今回のイベントを通して

なぜビジョンを掲げるのか、なぜ問題解決が必要なのか

そしてなぜPRが重要なのか

を感じました。

 

やっぱりこれはやってみたからこそ

感じれたことで、この経験はとても価値があると思います。

 

早速、ビジョンクリエイト、問題解決、PRの本を

買いに行こうと思います。

そして実践してどんどん磨いていこうと思います。

 

 

また、一層人に対する感謝の気持ちが強くなりました。

たくさんの人たちのおかげで

自分が挑戦できる環境にあるという事を改めて感じたイベントでした。

 

これからも感謝の気持ちを忘れずに

進んでいきたいと思います。

 

 

では今日はこの辺で

 

こっしー